![]() |
---|
Programs M's ロックバンド塾

Introduction Program
M’sロックバンド塾
現在、日本の楽器奏者人口は600万人を越え、全国に高校軽音部からオヤジバンドまで百数十万バンドが存在します。もちろんその活動は多岐にわたり、趣味であったり、ボケ防止(笑~これは効果が実証されています!!)や昔の仲間たちとまた演ろっか!、本気でプロを目指しているバンド、等々、みな素晴らしい目的を持ったバンドです。
さて皆さん、バンドというものに参加して気づくのは何か目標が欲しいと言う事。
いやいやそんな大変が事は目標では無い。と思っていても、やはり練習には本番が無いと頑張れません。
物事には結果(ライブ・音源)が有るから行程(練習)が大切に成ってきます。
そうです。どんどん世の中に発信するからこそ楽しいのです。
今はライブハウスの形態も多岐にわたり、本格的なプロミュージシャンも出演するライブハウスから
レストランの様な食事を楽しんで貰いながらちょっとしたステージで演奏できるお店だったり、
バンドのTPOに合わせて色々な形で発表が出来る時代になりました。
かたや音源(CDやレコード)はインターネットで誰でも世界に発信出来るし、それをサポートしてくれる
音楽発信サイトも充実しています。
そんなバンド達を応するプログラムをバンドマンとしてこだわって30年間活動してきた松本慎二(プロフィール参照)が中心になり、出張BANDクリニッとして行います。

Basic Program
例えばこんな時に、
1.バンドを始めたばかりで、効率が良いリハの進め方やミキサーの使い方、絶対にリハで必要な事が分からない
2.レコーディング前にしなければいけないメンタルと機材、演奏の準備チェック
3.ライブの前の準備や機材、演奏のチェック
4.バンドとして、もう一段ステップアップしたい時
5.コンテストやオーディションの前のメンタルを含めた事前チェック
6.バンドがマンネリ化してしまい楽しくなくなってきた
7.レコーディングの時にディレクションして貰いたい
等々、こんな時に経験豊富なプロミュージシャンが皆さんのリハーサルスタジオやレコーディングスタジオ、ライブハウスに出張し、楽曲のチェック、演奏方法の指導、楽器や機材のチェック等、色々な角度からアドバイスいたします。
自分の演奏や見え方は自分ではチェック出来ません。
海外のアーティストも出来うる限り、アルバムごとにプロデューサーを立てて、自分のアーティスト性を客観的に引き出してくれる事に期待します。
広告代理業が存在するのもうなずけますよね。
自分の事は分かっていても、それをどう発信するのが一番良いかは、分からないものです。
実は外に対しては客観性が一番大切なんです。

Wanted more
バンド形態やジャンルは問いません。
遠方(東京都区内以外の地域)からのオーダーは別途交通費を頂く場合が有ります。
それぞれのレベルに合わせて展開して行きます。
年齢の制限も有りませんので、Kids(楽器が持てる年齢)からOld age(楽器が持てれば)までOKです。
・バンドをこよなく愛する皆様
・年齢FREE
・男女FREE
・Country FREE

Rrogram Fee
ワンレッスン…90分(10,000円)
クリニック料は前払いで頂きます。現地で最初にお支払い下さい。
自己のバンド等の楽曲に関しても奏法や楽曲のアドバイス、演奏のチェックも行いますので、クリニック中で柔軟に対応させて頂きます。
※東京都区内は交通費は要りません。
※完全予約制でご予約頂いた時にバンドメンバーの必要データを送っていただきます。
3時間のリハーサルをスタジオ予約した場合、後半の90分の時間帯を予約して下さい。
前半の90分で楽器のセッティング等を行い、クリニック用の楽曲を有る程度練習しておいてからの方がクリニックの
一番効果的な結果が得られます。
レコーディング時のディレクション依頼も(90分10,000円)で行います。
スタジオ入りして楽器セッティング、モニター確認、サウンドチェックはルーティンの作業ですので、実際に録り始める時間
(目安)から予約して下さい。レコーディングは時間が多少前後する事が多いので、多少の時間のずれは無料です。
We’d love to hear from you!
We are M's music lab.
入力していただいた個人情報について、不正アクセス、紛失、漏洩等が発生しないよう管理責任者を定め、個人情報取り扱い規定を整備し、これらの危険に対する安全対策を積極的に実施します。
入力していただいた個人情報は、ご本人の同意がない限り第三者には提供いたしません。
入力していただいた個人情報は当社にて厳重に管理し、レッスン等以外の目的では使用いたしません。
入力していただいた個人情報は、法律に基づいた、警察等の行政機関や司法機関からの要請があった場合を除き、第三者には提供いたしません。個人情報の取り扱いの全てもしくはその一部を外部に委託する場合、委託を受けた者に対して適切な監督を実施します。